
労務管理を企業経営の強みに
Co.Co.Labo経営・社労士事務所
東京都渋谷区代々木2-23-1
ニュースティトメナービル1263号室
Email: info@cocolabo-sr.com
営業時間 10時~18時(土日・祝日も営業)
zoom、チャットワークを利用してWEB会議によるご相談も可能です。当事務所が有料アカウントを保有していますので、登録の無い方でも無料で利用が可能です。
メールによるお問合せは「24時間受付中」
TEL03-5354-7090
労務相談
就業規則
社会保険
給与計算
助成金
労使トラブル
人事制度
勤怠管理
労基署調査
キャリアコンサルティング
ジョブカード作成
採用支援
【ご来社での相談も承ります】
アクセスが良好ですので是非とも当事務所にお越しください
JR新宿駅(徒歩6分)JR代々木駅(徒歩7分)
都営新宿線・大江戸線(新宿駅徒歩3分)
小田急新宿駅(徒歩7分)・小田急線南新宿駅(徒歩3分)
京王線新宿駅(徒歩7分)・丸の内線新宿駅(徒歩8分)
バスタ新宿(徒歩6分)・副都心線新宿3丁目駅(徒歩8分)





【はじめに】
Co.Co.Labo経営・社労士事務所(ココラボ経営・社労士事務所)のHPをご覧いただきまして誠にありがとうご
ざいます。代表の特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント」の阿久澤文薫と申します。
当事務所は東京・渋谷区代々木(新宿駅南口)にあります社会保険労務士事務所でございます。
豊富な人事労務分野の知見とノウハウを活かして企業支援に特化した社労士事務所を運営しています。
【Co.Co.Labo経営・社労士事務所の5つの特徴】
1.最新の労働判例、人事制度等に精通し豊富な知見を持つ
2.電子申請はもとより、HRテックと呼ばれる勤怠管理、給与計算、社会保険等のシステム導入・運用に強い
3.助成金サポートに精通し、豊富な支援実績を持つ
4.IPO支援実績 業界トップクラスのシェア
5.組織化サポートにより中堅・大企業からのご依頼も多い
複雑化した人事労務の課題を的確に解決に導く、改善提案型の組織的な社労士事務所です。
全国の100社ほどの顧問先企業を支援しております。過去の支援実績は500社程です。
就業規則の支援件数は延べ300社以上、人事制度は年間10社以上、行政調査立会年間100件以上(労基署・年金事務所
等)、 助成金の申請件数は年間200件以上(受給総額2億円以上)
キャリアコンサルタントとしても過去累計500名以上の企業で働く方と面談実績を持ちます。
近年は、人事労務の課題が「多様化」、「複雑化」、「不連続化」しています。
1点突破の専門性では、このような人事労務上の課題を解決に導く事ができないケースが増えています。
所長の阿久澤は、業界経験15年間の中で様々な人事労務の課題を解決に導いてきました。そのノウハウと専門性には、
絶対の自信を有しています。理論と数多くの実践から得た知見は多くの支援実績が生み出した成果です。
それを組織化し、組織サービスとして提供できることが当事務所の強みであり付加価値です。しかも、特定の業界にも
精通しています。卓越した専門性で様々な業界の労務管理の課題を次々と解決し、中小企業から東証1部上場企業、
1万人を超える超大手企業まで幅広い支持を頂いております。
様々な業種・規模・成長ステージの企業を支援しているからこそ、様々な課題とニーズを抱える企業に最適解を提示
することができる事務所です。
<当事務所の得意とする業種>
労務管理が複雑であればあるほど、卓越した専門性が発揮できます。
IT システム開発、小売、理美容、製薬企業・バイオ系(R&D)、大学・教育機関・研究機関
★許可系業種
派遣事業、職業紹介事業、医療・福祉・介護、建設、運輸、飲食
監督官庁の労務周りの調査にも精通
★外資系企業
バイリンガル対応、グロス計算、駐在員の労務管理等を含めて、外資系企業の支援を得意としています。
雇用契約書、就業規則等の多言語対応も可能です。
<労務管理領域>
「採用」、「雇入れ(雇用契約)」、「教育訓練」、「評価・処遇(人事制度)」、「労働時間管理」、「健康管
理」、「問題社員対応」、「セクハラ・パワハラ問題」、「外国人雇用」、「障害者雇用」、「労働組合交渉」
「助成金・補助金」、「定着率改善(リテンションマネジメント)、「労災防止・労災申請」、「労基署対応」、
「IPO支援」、「HRテックの導入支援」、「現地法人化・海外出向(赴任)」、「在外邦人の日本支社進出」
「LGBT」
<人事事務領域>
社会保険・労働保険、電子申請対応、RPA支援、業務プロセスの改善、策定、勤怠管理、給与計算 等
1名の企業から1万人規模の企業様まで多種多彩な受託実績があります。中堅・大手企業では上記業務の内製化支援、
自動化支援等も多くのご依頼を頂いております。
【Co.Co.Labo経営・社労士事務所の組織体制】
令和2年8月時点でスタッフ「6名体制」で組織的に分業体制によるサービスを提供しております。
(社労士合格者・キャリアコンサルタント合格者が複数名在籍)
大きく「労務相談・人事制度担当」、「社会保険・労働保険担当」、「給与計算担当」、「助成金担当」、に分か
れます。全てのクライアント企業様に高い品質のサービスを提供するために資質の高いスタッフを揃えています。
クライアント企業における最適解を導くための専門知識とノウハウはもとより、全員がカウンセリングスキルをみ
につけておりますので複雑で深刻な案件でも相談がとてもしやすい環境です。
スタッフは「労務コンシェルジュ」という呼称で個々に専門領域を持つスタッフで構成しています。
クライアント企業のかゆいところに手が届く「キメこまやかな対応」に自信があります。
【クライアント企業様の規模・ステージについて】
ベンチャー企業様のご依頼は割合として多いですが、中堅大企業、老舗企業等様も受託実績が伸びています。
「創業期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」等、組織のライフサイクルの中で、人事労務上の成長痛を、
事前に先回りして回避したり、最小値化する支援をおこなっています。
規模は1名から1万人を超える規模まで多様です。
規模により多少、受託内容が変わる事はありますが、標準的に以下の業務の全部又は一部を受託しております。
(ア)全般的な人事労務相談+助成金
(イ)就業規則等の諸規定の整備
(ウ)社保・労保の書類作成・届出代行(電子申請・紙の両方に対応可能)
(エ)勤怠集計・給与計算代行
(オ)労基署・年金事務所・労働局等の行政調査対策
(カ)人事制度(採用・配置・評価処遇・教育訓練)
(キ)キャリアコンサルティング・外部EAP
【当事務所のミッション】当事務所のサービス提供の根幹の考え方です
1.採用から退職の間に生ずる、あらゆる人事労務のお困りごとに対して常に最適解を提供する
2.クライアント企業の社会保険・労働保険・給与計算の手間と負担を限りなく0に近づける
3.クライアントの従業員のキャリア支援を通じて、採用効率を高め、早期離職を防止し、組織活性に貢献する
4.新規IPOを目指すクライアントに対して最短ステップで支援する
5.IT導入・業務プロセスの支援を通じてクライアント企業内部の人事労務の事務負担を最適化する
6.サービスとオペレーションの無駄を徹底的に排除することで、顧客にとって必要な価値を適正コストで提供する
7.助成金・補助金のタイムリーな提案・申請支援により、成長速度の加速化に貢献する
8.クライアント企業の経営方針、業種・業態、規模に適したサービス提供をおこなう
9.情報は資産、情報提供の速度と質でクライアントの競争力に優位性をもたらす
【Co.Co.Laboの支援スタンス(方針)11か条】
1.法令解釈等の説明については分かりやすく親切は当然の事、戦略的視点を踏まえた助言をおこないます。
・分かりやすく平易な言葉を用いた上で、的確に制度を説明します
・法令解釈に精通し、クライアント企業にとって有利な法解釈を導き出します
・法令面から生ずるリスクについては、適切なリスクの評価と回避の具体的な打ち手を出します
・判例、行政解釈、学説、トレンド等も踏まえてアドバイスします
2.社会保険・労働保険・給与計算は当事務所が提供するクライアント企業内の従業員向けサービスです。
・クライアント企業の担当者様と、従業員様の不便を解消するオペレーション
・分かりやすい制度説明
・スピード&正確対応
・給与計算は業務フローを事前に作成し、クライアント企業と共有
3.個別の企業ごとの背景を理解した提案とサービス提供
・クライアント企業の実情、成長ステージ、経営方針、リソース等に応じた助言をおこないます
・助成金も業界別の制度を提案
・健保組合、国保組合、401k等の手続きにも対応
・企業の成長痛を取り除く、具体的な打ち手を含めた助言とコンサルティング
4.助成金の活用提案は、制度趣旨の説明と申請プロセスを明確にし、受給メリット、デメリットも伝えます
申請書類の作成のみならず、添付書類のチェック、審査の過程で生ずる行政庁の確認、調査等にも立会ます
タイムリーな提案は当然の責務として確実な受給でキャッシュ・フローを創る支援をします
・全体スケジュール表の作成と共有
・制度説明の初回は全て所長対応
・全国対応可能
・コストパフォーマンス
5.情報の正確性と鮮度に最大限の注視をします
・毎月1回の「Co.Co.Labo通信」の配布
・当サイトを通じた情報提供
・顧問先企業様限定の1年に1回のクライアント企業向けCo.Co.Laboセミナーの開催
・顧問先企業様限定の会員コンテンツの提供l(解説動画・書式等)
6.個人情報と機密情報の管理の徹底とBPCを確保
・マイナンバーは専用のセキュウェアな管理システムのみで管理をします
・社内の情報は全て「RAID」によるバックアップをおこなっています
・全てのPC、サーバー等に無停電装置(USP)を設置済で瞬停の防止及び一定時間の作業が継続
・全PCにセキュリティソフトをインストール済(マカフィー)
・執務スペースと応接スペースを完全に区分することで情報セキュリティを確保
・全てのデータ送受信は暗号化
7.組織、個人の対応力の限界を適切に把握・管理し、当事務所のリソースでは対応が難しい案件、専門外の案件に
ついては、紹介・リファーをします
・必要に応じて労働事件のエキスパートの顧問弁護士の見解も確認
・各士業との連携により、人事労務以外の企業の課題にはリファーをします
(税理士・司法書士・行政書士・弁理士・中小企業診断士・臨床心理士・産業医等)
・専門分野の異なる社労士とも連携
・医療機関、医療従事者とも連携し、負傷、メンタルヘルス不調、検診等もサポートします
・経産省系補助金もパートナーをご紹介
8.各種の行政調査の立会においては、適切な法解釈の下、クライアント企業の主張を伝えます
・100%立会保証(必ず全ての行政調査に顧問社労士として立会ます)
・主張すべき点は適確な法解釈にもと、事業主様のご主張とリスク回避を支援します
・定期的に様々な分野の行政解釈をヒアリングもおこない確認
・助成金の調査にならないように、制度趣旨に沿った的確な書類の作成指導代行・添付書類の作成指導を実施
・助成金の申請件数は14年間・年間200件以上 確かな実績に裏付けされた確実で安心な受給を支援します
9.社会保険労務士法及び関連法規を遵守します
・法令遵守の上、専門家として細心の注意を払い助言・指導、申請書類の作成等おこないます
・社労士賠償保険及び個人情報漏洩保険に加入済
10.労使トラブル、重大な労災事故等の緊急時には時間外も対応します
・休日も確実に連絡が取れる転送電話サービス
・緊急相談用のメール・チャットの連絡手段を確保
・業界では珍しい土日も事務所開設(※休日対応専門スタッフが常駐しています)
11.カウンセリング&EAPサービス
・キャリアコンサルティングを通じた個人のキャリア形成支援と組織改善をセットで支援
・メンタルヘルス不調者が発生した場合に当事務所でもEAPを提供し、メンタルヘルス対応を直接支援
2018年11月4日
Co.Co.Labo経営・社労士事務所
特定社会保険労務士・キャリアコンサルタント 阿久澤 文薫
・会社役員、管理職、経営幹部
・金融業、商社、IT企業
・高収入・高待遇