top of page

ハラスメントに関連する法令集 (現在作成途中です)

ハラスメント関連の法令は、セクシャルハラスメントとマタニティハラスメントは法整備されておりますが、パワーハラスメントは、法律としては、

整備されていません。ただし国の作成した資料等で定義は確立しています。

最近の判例動向では、行為者ある従業員のみならず、使用者である企業に対しても「職場環境配慮義務違反」等を理由に会社に対して慰謝料や、

損害賠償の支払いを求める裁判例が増えています。

<セクハラ関連>

均等法11条、指針

事業主は、職場においておこなわれる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることがないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用環境上必要な措置を講じなければならない。

<マタニティハラスメント>

育児介護休業法第10条

事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。

均等法11条の2及び同指針

事業主は、職場において行われるその雇用する

​初回相談はいつでも30分無料(日本全国対応可)

 

電話番号 03-5354-7090

info@cocolabo-sr.com

JR新宿駅徒歩6分・JR代々木駅徒歩7分

新宿区・渋谷区エリアで社労士をお探しならば

Co.Co.Labo経営・社労士事務所

​(ココラボ経営・社労士事務所迄)

© 2017 by Co.Co.Labo経営・社労士事務所

bottom of page